芦屋Racsからの、ちょっと美味しい健康メッセージ
こんにちは、Racsスタッフです。
先日、久しぶりにちょっと贅沢をしようと、芦屋の海沿いにあるレストランで**「ロブスター」**をいただいてきました。
プリッとした身、香ばしい香り、レモンを絞ってひと口……思わず笑顔になる美味しさでした☺️
でも、ただ美味しいだけじゃないのがロブスターのすごいところ。
今日は、この「ロブスター」という食材を通して、運動と栄養の関係についてお話ししたいと思います。
🧬ロブスターに含まれる栄養素って?
ロブスターは高級食材のイメージがありますが、実は栄養面でもとても優秀なんです。
✅たんぱく質が豊富!
筋肉の材料となる「たんぱく質」がたっぷり。100gあたりおよそ19g前後含まれており、脂肪は非常に少ないため、高たんぱく・低脂質の理想的な食材です。
✅ビタミンB12 & セレン
神経や血液の健康をサポートするビタミンB12や、抗酸化作用のあるセレンも豊富。体内の代謝を整えるのに役立ちます。
✅亜鉛・リン・銅も◎
これらのミネラルは、免疫機能や骨の健康に関わっており、運動後の回復サポートにもぴったり。
🏃♂️運動とたんぱく質、どう組み合わせる?
たんぱく質が豊富な食材を摂ることで、運動効果はグッと高まります。特に筋力トレーニング後は、筋繊維が傷つき、それを修復するプロセスで筋肉が強くなります。
この時に必要なのが「良質なたんぱく質」。
ロブスターのように脂肪が少なく消化も良いたんぱく源は、運動後の食事に理想的です。
たとえば…
- 運動の1~2時間後に「ロブスター+野菜スープ」などの軽めの食事
- または、昼にしっかりトレーニングをして、夜にロブスター料理で“ご褒美”兼“栄養補給”
といったスタイルもおすすめです✨
🍽️「美味しく食べて、しっかり動く」がRacs流
私たちRacsでは、運動+栄養+医療の3方向から、お客様の健康づくりをサポートしています。
ロブスターのような「ごちそう食材」も、栄養を知れば立派な健康食になります。
無理な制限をするよりも、「どう美味しく・賢く食べるか」。
それが、私たちが提案する“続けられるウェルネス”の考え方です。
【Racsスタッフの一言メモ】
「ロブスターは“高級”ではなく、“高栄養”だと思えば、罪悪感ゼロです(笑)」
今日の運動を頑張った自分に、ちょっとしたご褒美を。
そんな“ごちそう×健康”のバランス、これからも一緒に楽しんでいきましょう!
ご興味のある方は、ぜひRacsの見学・体験にいらしてくださいね。
日々の小さな「選択」が、未来の大きな「健康」になります。
https://iida-clinic.net⇒芦屋Ⓡいいだ内科クリニック
https://racs-ashiya.com/⇒内科医併設のパーソナルジムラックス
コメント